TOP
こだわり
入野店
半田店
お品書き
よくある質問
会社概要
お知らせ
蕎麦屋の求人
ページを選択
TOP
こだわり
入野店
半田店
お品書き
よくある質問
会社概要
お知らせ
蕎麦屋の求人
TOP
こだわり
入野店
半田店
お品書き
よくある質問
会社概要
お知らせ
蕎麦屋の求人
Home
»
お知らせ
お知らせ
最新のお知らせ
2022年5月26日 :
春太郎~消しゴム版画の世界~
半田蕎里
にて5月25日から1か月間
半田蕎里
では、現在消しゴム版画家の「春太郎」さんの展示をしています。
この道28年の達人です。
「春太郎」さんといっても女性の方で、名前はおじいちゃんからとっているそうです。
作品は、繊細かつ華やかなで見る人の心を和ませます。
消しゴム版画は木版画と違い、色をつけ刷るのは一発勝負!!
版画を刷る際も消しゴムが摩耗するため作品は何回も何回も刷れないそうです。
消しゴム版画家活動初期の頃は色々な方の反対もあったそうですが
「消しゴム版画家として活動することを認めてもらいたい!!」
と美術誌に作品を送り続けたそうです。
その地道な努力の結果、賞を貰い、版画家として活動できるように。
展示は、
半田蕎里
にて5月25日から一か月間です。
美味しいお蕎麦と共に華麗な消しゴム版画の世界をお楽しみください。
2022年5月20日 :
蕎麦掻(そばがき)
蕎麦がきとは、蕎麦粉を使った料理で
蕎麦屋では一品、酒のつまみなどとして供されています。
蕎麦のように麺にせず、塊状で食する点が特徴。
蕎麦粉に湯を加えるか水に入れてから加熱し、箸などで手早く混ぜて粘りを出し、塊状にして食べます。
調理方法としては、
・蕎麦粉に熱湯をかけて混ぜ、粘りがでた状態のものを食べる「椀がき」と。
・小鍋に蕎麦粉と水を合せコンロで加熱しながら練る「鍋がき」があります。
水を加えて加熱することで、蕎麦粉のでんぷんを糊化(アルファ化)させることにより、
消化吸収がよく蕎麦の栄養を効率よくとることができるため、健康食としても見直されています。
美味しいお蕎麦とともに、蕎里のそばがき料理もお楽しみください。
2022年5月14日 :
花巻の由来
花巻は、江戸時代に考えられた食べ方で
「花」は海苔のことを表しています。
かけそばに散らした海苔が、花のようであったということが由来となり、
花巻そばと呼ばれるようになったという説や
花巻そばに使っていた海苔の浅草海苔を、「磯の花」
と読んでいたということが花巻そばの由来になったとも言われています。
通常は焼きのりをのせた温かい蕎麦なのですが。
蕎里では、地元舞阪の生海苔も入れていて
海苔の豊かな香りが特徴のお蕎麦です。
派手さはないものの、蕎麦通にも好まれ現代にも残り続けている
しみじみと美味しい蕎麦です。
擦りたてのわさびと一緒お召し上がりいただくと、より一層
美味しくお召し上がりいただけます。
蕎里にお越しの際は、ぜひ「花巻」もご賞味ください。
2022年5月7日 :
母の日に「さえのかみ」
五月八日「母の日」
おせっかい
口うるさい
けど情に厚くて涙もろい。
大人になってからは話すことも少なくなった
たまにお土産を買って帰ると
「ありがとう、お茶でも入れるね一緒に食べよう!!」
笑顔の母と二人だけの時間
そんな母の笑顔が私は好きだ。
5月8日は母の日
母の笑顔を私がもらう日。
2022年4月29日 :
すずしろ(清白)
今年の夏も「すずしろ」始まります。
蘿蔔(すずしろ)は「清白」(すずしろ)とも表記されます。
この名前の由来は、大根の根が白く清々しいことからきています。
昔から「大根おろしに医者いらず」などと言われ、
大根は体に大変よい効能のある野菜とされてきました。
大根の白い根の部分に消化酵素とビタミンCが豊富に含まれ、
胃腸にやさしい食べ物であること昔から知られていました。
現代ではダイエット・フードとしても注目されていたりします。
蕎里の「すずしろ」は大根、みょうが、大葉を使い、サラダ感覚でさっぱり食べれるお蕎麦です。
暑くなり始め、胃腸が弱り食欲が落ちてくるこの時期に、ぜひどうぞ!!
次の5件≫
Tweet
シェア
半田店へのお問い合わせはこちら
053-431-5110
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜日
入野店へのお問い合わせはこちら
053-445-2662
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜日
店舗情報
【半田店】
〒431-3124
浜松市東区半田町1275番
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~20:45(L.O.20:15)
定休日:火曜日
TEL:053-431-5110
【入野店】
〒432-8061
浜松市西区入野町16288番
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~20:45(L.O.20:15)
定休日:火曜日
TEL:053-445-2662
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス
SNS
このサイトを友達に教える
最近の投稿
春太郎~消しゴム版画の世界~
蕎麦掻(そばがき)
花巻の由来
母の日に「さえのかみ」
すずしろ(清白)
つけとろせいろの効用
初夏を迎えた蕎里
蕎里の漆器
夕餉(ゆうげ)
浜松っ子の思いよ届け
バックナンバー
2022年(16)
1月
(4)
2月
(1)
3月
(4)
4月
(3)
5月
(4)
2021年(23)
2月
(2)
3月
(1)
4月
(2)
5月
(1)
6月
(2)
7月
(1)
8月
(4)
9月
(1)
10月
(3)
11月
(1)
12月
(5)
2020年(36)
1月
(1)
2月
(1)
4月
(7)
5月
(7)
6月
(3)
7月
(5)
8月
(1)
9月
(3)
10月
(2)
11月
(4)
12月
(2)
2019年(3)
11月
(1)
12月
(2)
カテゴリー
お知らせ
(22)
そば
(13)
まめ知識
(2)
イベント
(4)
料理
(1)
未分類
(36)
関連リンク
石臼挽き手打ちそば 蕎里(きょうり)の日記
—
Latest Blog Items
—
★
春太郎~消しゴム版画の世界~
半田蕎里にて5月25日から1か月間 半田蕎里では、...
蕎麦掻(そばがき)
蕎麦がきとは、蕎麦粉を使った料理で 蕎麦屋では一品...
花巻の由来
花巻は、江戸時代に考えられた食べ方で 「花」は海苔...
—
Our Awesome Clients
—
★