出雲地方に松平治郷(不昧1751~1818)というお殿様がいました。風流人として有名で、たいそうな蕎麦好きでし [...]
昔から、麺類店と酒とは切っても切れない縁がありますが、いわゆる「ぬき」とは、種もののそばやうどんを抜いて、具と [...]
お蕎麦屋さんでは、メニューに〇〇南蛮といわれるものがあります。 鴨南蛮、カレー南蛮、天南などがよく知られていま [...]
この時期が来たかと季節を感じることは人によって様々 蕎麦屋は、新蕎麦で季節の訪れを感じます。 夏を過ぎ、秋にな [...]
二八蕎麦で使っているのは、蕎麦粉八割の小麦粉二割 その小麦粉を以前使っていたものから変えました。 灰分(カルシ [...]
粉に水を加える、一見簡単そうで難しい話。 ・「ずる玉」 水回しの時にうっかり水を入れ過ぎてしまうことにより、少 [...]
真夏の日差しがぎらぎらと照りつける日が続いております。 冷たい蕎麦が美味しい季節ですが、この時期は水温が高く冷 [...]
そばつゆの辛さ、甘さなどは地域によって異なり関東のつゆは辛いなどということはよく言われますが。。 まず蕎麦のつ [...]
蕎麦は、のど越しだよのど越し!!なんてかたもいますし、噛んだ時の香りと味だよ!!というかたもいます。 江戸蕎麦 [...]
暑くなってくると蕎里不動の人気メニューとして えび天おろし、野菜天おろしなどがあります。 常連さんのなかには野 [...]